4点 今遊ぶ20年目の「Unreal」レビュー 当時の技術で作られた絵の具や技法が古いからといって名画が陳腐になるでしょうか?音楽は?文学作品は?そんなことはありません。ならばゲームはどうでしょうか。その答えはUnrealが握っています。本稿は何故今このゲームをプレイするべきなのか、導入... 2018.05.25 4点FPSビデオゲームレビュー
コラム・読み物 一般参加者から見た知られざるGamescom ケルンドイツ・メッセ駅出てすぐのところにあるケルンメッセ。ここが会場です。2017年8月26日、Gamescom2017最終日に参加してきました。ドイツはすでに秋に入っていますが、Gamescomの週は久しぶりに暑さが戻ってきていました。出... 2017.08.28 コラム・読み物ビデオゲームファン活動ライター生活
ビデオゲーム BanG Dream! ガールズバンドパーティ! 感想(アドベンチャーパート・アニメ編) バンドリアニメ12話、最高でしたね。11話を見てからと言うもの前へススメ!をゲームでプレイするたびに涙で画面が1000回潤んで最後のスライドが何度やってもうまく行かずに未だにエキスパートをクリアーできていません。さて、そろそろサービス開始か... 2017.04.20 ビデオゲームリズムゲームレビュー
ビデオゲーム BanG Dream! ガールズバンドパーティ! レビュー (ゲーム・システム編) 先日公開された「BanG Dream!(バンドリ) ガールズバンドパーティ!」通称ガルパを数日間プレイして筆を執りました。メインコンテンツである音ゲー部分(ライブ)も楽しいですが、登場キャラクターたちの魅力を引き出すストーリーについても大い... 2017.03.27 ビデオゲームリズムゲームレビュー
FPS Half Life的演出手法の終焉(2015年現在) Half Life 1との衝撃的な出会いから幾星霜。一人称視点シューターとの付き合いの一旦のまとめとしてこの記事を書こうと思います。可能な限り事実に基づいた事を書く努力をしていますが、筆者の記憶力並びに知識不足による誤解などが紛れている可能... 2015.06.29 FPSコラム・読み物ビデオゲーム
4点 「かたわ少女」レビュー 2015年4月1日。2012年にリリースされたFour Leaf Studiosの「かたわ少女」の日本語版がリリースされました。全員のルートのグッドエンドまでをクリアーしたので、この辺りで作品について感じた事を書き記して置こうと思います。 ... 2015.06.04 4点アドベンチャービデオゲームレビュー
アクション Brothers: A Tale Of Two Sons発売後インタビュー part3 Brothers: A Tale Of Two Sons発売後インタビュー part2の続き引用元Afterwords – Brothers: A Tale Of Two Sonsスポイラー注意「小島秀夫監督についてですね。私はこのゲームが... 2014.02.07 アクションアドベンチャーコラム・読み物ビデオゲーム
アクション Brothers: A Tale Of Two Sons発売後インタビュー part2 Brothers: A Tale Of Two Sons発売後インタビュー part1の続き引用元Afterwords – Brothers: A Tale Of Two Sonsスポイラー注意 「開発中に何か予期しなかった問題はありました... 2014.02.06 アクションアドベンチャーコラム・読み物ビデオゲーム
アクション Brothers: A Tale Of Two Sons発売後インタビュー part1 引用元Afterwords – Brothers: A Tale Of Two SonsJosef Fareスウェーデンの映画監督でゲームを手がけるのはBrothersが初。俳優である兄を持つ。スポイラー注意「ゲームについてのアイデアはどこ... 2014.02.05 アクションアドベンチャーコラム・読み物ビデオゲーム
FPS 「Bioshock Infinite」最後にプレイヤーが受け取るもの ”「Bioshock Infinite」Bioshockの遺伝子とは”と”「Bioshock Infinite」全てはプレイヤーをもてなすために”にてBioshockらしさとBioshockとして進化した先の話をしました。一人称視点によりプ... 2013.12.15 FPSコラム・読み物ビデオゲーム